
ケース紹介
ケース紹介
ケース紹介62 Y さんの事例
厚木市在住 ( 会社員 / 50代 / 男性 )
借入の理由:教育費 債務総額 800万円
厚木市にお住まいの50代の男性のケースです。
レイクやプロミス等の消費者金融やクレジット会社のほか、公庫の教育ローンも含めて800万円以上あり、支払えないという相談でした。
過払い金後の借り入れ
15年前から、消費者金融から借金をしており、住宅ローンも組んでいました。
過去の借金については、過払金の請求を行い、住宅ローン以外の債務は完済になっていました。
しかし、その後に借り入れをしてしまったという事情です。
過払い金を回収したものの、また借金生活になってしまうという人も残念ながらいます。
アルバイト生活
配偶者の病気もあり、家計の収入不足を補うため、本業以外に、アルバイトを開始しました。
この副業によって、月々の家計の赤字は解消していました。
もっとも、家計に余剰は少なく貯蓄はできていませんでした。
子供の学費
そのような状況で、子が大学に合格。入学金等進学費用が必要となりました。
しかし、貯蓄ができていなかったことから、日本政策金融公庫の教育ローンから借入れを行い進学費用に使用。
収支がギリギリだった家計に、授業料、各種研修費用や部活の遠征費の負担と共に教育ロ―ンの返済も加わってしまいました。
さらに、通勤に使用していた自動車の車検が通らず、通勤のために自動車を購入。
銀行でカードロ―ンを契約し、中古車の購入資金に充てました。
同時期に、家電製品の買い替えが必要になり、ローンで補いました。
返済がさらに増加したことから、収入だけでは月々の返済を行うことができず、所持していたクレジットカードでキャッシングを始めたほか、他社からの借入れも行うようになりました。
また、クレジットカードを日用品の購入に使用するようにもなりました。
任意整理の依頼
このままでは住宅ローンの返済も滞りかねないと考え、司法書士に相談し、任意整理を依頼。
費用も払えず、債権調査の結果債務総額も多額であったことから、任意整理は困難となりました。
そこで、個人再生の相談に来たという経緯です。
なお、妻も負債を抱えており、別の法律事務所に自己破産の依頼をしていました。
このような家計状況から、借金を減額できれば、返済可能という事情でした。
確定拠出年金
本業の勤務期間は長かったため、退職金制度の調査が必要でした。
しかし、退職金制度は、確定拠出年金制度のみでした。
確定拠出年金の場合、法的に差し押さえ禁止財産となりますので、清算価値に含めず、財産としては取り扱わないこととなります。
解約返戻金がある保険、多額の預金等もなく、自宅もオーバーローンでしたので、個人再生手続きの中では、財産はないものとして取り扱われます。
フクホーからの訴訟
債権者にフクホーが含まれており、訴訟提起がされました。
同社は、弁護士からの受任通知があってもなくても、支払が遅れると、早い段階で訴訟を起こして差し押さえに動いてきます。
債権者に含まれている場合には注意が必要です。
本件では、依頼後、速やかに個人再生の申立をし、手続き開始決定も出されましたので、訴訟対応せずに差し押さえが禁止になっています。
手続きの方針・結果
清算価値はほとんどないため、借金の5分の1が支払基準となりました。
約800万円の借金が5分の1となり、160万円程度を返済する再生計画案を作成し認可されました。
ただし、再生計画案に対して、フクホーほか1社が反対意見を出してきました。
金額的に少額だったことから、認可には問題ありませんでした。
厚木にお住まいでしたので、横浜地方裁判所小田原支部の取り扱いとなっています。
依頼から再生計画の認可確定まで約7ヶ月での解決となりました。
任意整理からの切り替えでの個人再生の依頼も多くありますので、借金でお困りの方はぜひご相談ください。